山本 深蒼 Midnight Blue 生原酒
家飲み記録 山本 深蒼 Midnight Blue (ミッドナイトブルー) 生原酒
秋田県山本郡八峰町のお酒です。
外飲みを含めると相当回数いただいているはずですが、以外にもブログでの登場はまだ3回目でした。
また面白いネーミングですね…、まあ昔は「ブルーハワイ」なんてお酒も出してた蔵ですし、あまり驚きは無いのですが。
蔵元の商品紹介ページによると、以前にいただいている黒ラベルについては「ピュアブラック」となり、他にも「ストロベリーレッド」なんてのもあるようです。
やっぱり都市向けブランドについては、このくらいの見た目の押し出しがあっていいいと個人的には思います(むしろ前にあった、裏ラベルのシルエットが無くなってしまったのがちょっと寂しい)。
精米歩合は、麹米50%、掛米55%なのですが、使用米は不明、そして特定名称の記載も無くなっているっぽいですね。
当然アル添は無しですし恐らく純米吟醸を名乗れると思うのですが…、いつの間にか村祐・仙禽フォロワーになっていたのかしら。
裏ラベルにはピュアブラックとの違いという形で味わいの記載が有ります、やはりブランドの中心にはピュアブラックがあるってことなんでしょうね。
上立ち香は濃厚かつフレッシュな柑橘系果実の香りが気持ち強めに。
含むと、やはりフレッシュかつインパクトのある甘酸旨味が力強く入ってきて、少々粉っぽさも纏いつつ、最後まで存在感を保ったまま染み込んできます。
味わいは、やはりフレッシュな柑橘系果実の甘酸味が完全に主役で、苦渋的なものは完全に裏で飲み飽きなさを添えることに徹していますね、フレッシュジュース系の王道を往く感じ。
後味は、酸が中心に引き取ってしっかりとキレます。
酸がしっかりと働いている印象の、甘さとスッキリさを両立させた、スッキリ系フレッシュフルーティー酒の王道を往く感じのお酒でした。
なんというか、山本は最近のお酒の中央値というか、見た目と違った王道感のある味わいが特長だと思います。
ブラックとはまた違うのですが(酸味・フレッシュ感寄り)、それでも一つの典型的かつ魅力的なモダン風味を体現しているといいますか…。
山本、次はまた別スペックを飲んでみたいと思います。
名称:山本 深蒼 Midnight Blue 生原酒
精米歩合: 麹:50% 掛:55%
使用米:不明
アルコール度:16%
日本酒度:不明
蔵元情報:山本合名会社
購入価格(税抜):1,575円/720ml
購入した酒屋さん:矢島酒店
お気に入り度:8.4/9.0
- 関連記事
-
-
山本 深蒼 Midnight Blue 生原酒 2018/03/15
-
角太 山廃純米吟醸 生酒 2017/10/13
-
花邑 純米吟醸 生酒 雄町 2017/05/21
-