慶樹 「特純」 厳選槽場汲み 無濾過原酒 揖斐の誉
本日の家飲み 慶樹 特別純米 厳選槽場汲み 無濾過原酒 揖斐の誉
近時、マニアの間では既にブレイク中と思われる「射美」を醸す杉原酒造さんの、鈴傳さんプライベートブランドバージョンです。
鈴傳さんのホームページにはこのブランドに対する熱い思いが綴られており、本気で大事にしていこうという気概が伝わってきます。
私が23BYに特純の生バージョンをいただいたときは、とても濃厚な甘旨味とともにクセともとれるような苦みも感じた、個性派芳醇酒といった印象でした。
今季はあえて(一回)火入れとのことです、さていかがでしょうか。
注ぐと、いわゆるうすにごりのお酒と同じくらい、はっきりと白濁しています。
上立ち香はかなり抑えめで、ちょっと甘い香りが。
含むと、とても火入れしているとは思えないほど濃厚な甘旨味が、ガツン!ジワーっと口内を支配します。
この甘味はなんだろうな…、単純にフルーティーとも言い難い、砂糖の和菓子をとろけさせたような濃厚な甘味です。
ただ甘だれた感じはなく、裏にはこれまた個性的なエグ味というか苦味というか、そういう味わいが前向きに役割を果たし、複雑な旨味を形作っています。
後味はその濃厚さが嘘のようにしっかりとキレ、ほんの少々の苦味が残る感じ。
まさにオンリーワンの濃厚甘旨酒でした。
とにかく個性が強いお酒なので好き嫌いは分かれそうな気もします。
とはいえ、去年頂いた生に比べると、後ろ向きに感じるクセが薄くなり、より完成度が高くなったように感じました。
また、いつにも増して私の貧弱なボキャブラリではこの個性を表現することは困難です、正直ギブアップ。
ただひとつ言えることは、私はこの味、大好きです。
(追記)二日目以降は、全体的に味わいが落ち着いてくる感じです。
私は初日のインパクトが好きですが、これは口開け後の方も全然イケますね、むしろこっちの方が好きな人も多 そうに感じました。
ちなみに、このお酒の裏ラベルには、いつも作り手さんの近況がエッセイ風に書かれているのですが、あまりに酒づくりと関係なくて逆に面白い(笑)。
(下の写真は、左が23BY、右が今回いただいた24BY)
名称:慶樹 特別純米 厳選槽場汲み 無濾過原酒 揖斐の誉
製法情報:無濾過原酒
精米歩合:60%
酒米:揖斐の誉(AMS18)
アルコール度:15%
酵母:不明
日本酒度:不明
蔵元情報:杉原酒造株式会社(岐阜県揖斐郡大野町)
製造年月:2013/2(24BY)
購入価格(税込):1,312円/720ml
お気に入り度:8.8/9.0
47
- 関連記事
-
-
慶樹 「特純」 中取り無濾過生原酒 2013/05/11
-
慶樹 「特純」 厳選槽場汲み 無濾過原酒 揖斐の誉 2013/03/01
-
醴泉 酒無垢 純米吟醸 雄山錦 生酒 2013/01/27
-