勇心 純米吟醸 生酒 十四號酵母 26BY
本日の家飲み 勇心 純米吟醸 生酒 十四號酵母 26BY
香川県綾歌郡綾川町のお酒です。
家飲み、外飲み含め初めていただきます。
前回の綾菊同様、高松の「ワタナベ酒店」さんで購入したお酒です。
取扱い銘柄には川鶴や凱陣など、既に全国区で評価されているものもありましたが、やはり出張先では東京でなかなか買えないものが欲しいということでのセレクト。
特にこの「勇心」は、「日本酒感想日誌」さんのかなりの高評価を見て以来欲しいと思っていた銘柄で、ギャザリーの「いつか飲みたい銘柄」リストにも載せていましたので、今回念願かなっての入手という感じでした。
ちなみに、こちらを醸す勇心酒造は歴史ある造り酒屋なのですが、現在は「ライスパワー」という美容・健康製品が完全に主になっているようです。
醸造発酵技術をコアにして見事に業務を発展展開させた成功事例という感じですね、それでいて「酒造」という看板を下ろさないところに哲学を感じます。
というわけで、今回いただくお酒も生産量が非常に少ないらしく、東京では一度も見かけたことがありません。
店頭には火入れスペックしかなかったのですが、店長さんに確認したところ、倉庫に一本だけ残っていたのを売っていただきました(ありがとうございます)。
搾った後にほぼ1年は経過している生酒です、お値段はちょっとお高め。
ラベルが非常に格好良いですね…、完全にデザイナーのお仕事って感じです。
上立ち香は少々落ち着いた感じの濃厚な果実香が控えめに。
含むと、個性的かつ奥深い感じの濃厚な甘旨味が素直に入ってきて、そのままゆっくりと溶け出し、心地よい苦味を伴い舌触りなめらかに染みこんできます。
味わいは、洋梨?リンゴ?の熟し切った果実の甘味が主役なのですが、裏にほろ苦さも感じさせ、生酒らしさも残している感じですね。
後味は、おお、最後の最後に喉奥に心地よい旨味が残る気がする、これはあまり無い経験!
旨味が香りにならずにしっかりと凝縮されているかのような、骨太かつバランスの良い甘旨酒でした。
いやあこれはレベル高いです、荒さを全く感じさせず、旨味に個性がある。
ただ、ちょっと熟し過ぎな感もあったかも、まあこれはお酒のせいではないので、次はより良いタイミングでいただきたいですね。
勇心、間違いなく首都圏で勝負できる銘柄です、何とか進出してきて欲しいなあ。
名称:勇心 純米吟醸 生酒 十四號酵母 26BY
精米歩合:55%
使用米:山田錦
アルコール度:17~18%
日本酒度:不明
蔵元情報:勇心酒造株式会社
購入価格(税抜):2,000円/720ml
購入した酒屋さん:ワタナベ酒店(高松市)
お気に入り度:8.4/9.0(値段も考慮に入れて)
- 関連記事
-
-
月中天 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 別囲い(53/60) 2016/10/24
-
勇心 純米吟醸 生酒 十四號酵母 26BY 2016/03/11
-
綾菊 特別純米 無濾過生原酒 袋しぼり 2016/03/09
-