勝山 特別純米 濃純旨口 縁
本日の家飲み 勝山 特別純米 濃純旨口 縁(えん)
宮城県仙台市のお酒です。
ブログでは同蔵の限定品である戦勝政宗をすでに紹介していますね。
戦勝政宗は自分の中でかなりのお気に入りで、特に火入れ酒の中では10本の指に入るレベルで好みだったりします。
しかし、実は通常品である「勝山(かつやま)」については今まで家飲み経験がなかったため、今回セレクトした次第です。
ちなみに勝山のラインナップとしてはこちらが最も安価なスペックで、他は全部四合瓶2,500円オーバーという…
四合瓶三万の「ダイヤモンド暁」に象徴されるように基本高級志向のブランドのようで、なかなか手が出ない銘柄でもあります。
スペックは、戦勝政宗と同様ひとめぼれを使っているところが特徴でしょう。
というか戦勝政宗の特別純米とどこが違うのか良くわかりません、ホームページにいろいろ記載はあるんですが…。
上立ち香は落ち着いてバランスのよいお米の香りが控えめに。
含むと、透明感があってスッキリした印象の旨味がスルッと入ってきて、若干の辛さの刺激でキリリとしたまま流れ込んできます。
旨味は、ほどほどの濃度で甘さと辛さが拮抗する感じ、ただ苦渋をほとんど感じないためにキツさより柔らかさもあるように思えます。
後味は透明感とスッキリ感と保ったまま、自然にキレます。
非常にバランスの良い、クセが無く飲みやすくて優しい印象のお酒でした。
といいつつ、最近無濾過生原酒ばかり飲んでいるからか、ちょっと薄いような気がしてしまうのはやむを得ないのかしら…
どちらかと言うと、戦勝政宗の方が濃厚だった気もするのですが、同時に飲まないとちょっと分からないですね(同時でもわからなかったりして)
兎も角、勝山の安定感をしっかり感じた1本でした。
名称:勝山 特別純米 濃純旨口 縁
精米歩合:55%
使用米:ひとめぼれ
アルコール度:15%
日本酒度:不明
蔵元情報:仙台伊澤家 勝山酒造株式会社
購入価格(税抜):1,500円/720ml
お気に入り度:8.3/9.0
- 関連記事
-
-
水鳥記 第一章 特別純米酒 直汲み生 2015/07/16
-
勝山 特別純米 濃純旨口 縁 2015/05/29
-
蒼天伝 「美禄」 特別純米酒 春しぼり 滓がらみ生原酒 2015/05/21
-