尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 うすにごり
家飲み記録 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 うすにごり
群馬県館林市のお酒です、驚くべきことに家飲みは初めて。
同蔵別名柄の「龍神」とともに、東京の酒屋、居酒屋でもよく見る実力派銘柄ですね。
外飲み経験は腐るほどあって、印象も良くて、特約店も近くにあるのにここまで家飲みしなかったとは…、まさに「いつでも飲めるから後回し」のパターンにハマってしまっていたようです。
今回は、流石にそろそろじっくり飲みたいという思いと、最近twitterで非常に評判が良いのでセレクトしました。
精米歩合は50のギリギリ純米大吟醸ですね、使用米くらい書いてくれればいいのになあ。
面白いのは、「#まるでメロン」みたいな感じで、ハッシュタグ的な特徴の記載が有ることですね、「#令和的昭和感」って何やねんという気もしますが…
上立ち香は甘さと青さをハッキリと感じる露骨にメロン的な香りが気持ち強めに。
含むと、甘さ、青さ、苦味がそれぞれ強く主張する旨味が、さらにオリのブーストで存在感を増しながらトロミを伴った口当たりで入ってきて、力強くバランスを保ったままじわじわと染み込んできます。
味わいは、もうこれはまさにメロンジュースって感じのもので、フレッシュ・濃厚・キリリ感がガッツリある、しぼりたて甘口フルーティー酒のド真ん中を行く感じ、オリの濃度も良いですね~、それでいて酸味等の働きでダレ感を感じさせない完成度が見事。
後味は、甘苦の雰囲気を余韻として残しつつも、最終的にはしっかり引き上げます。
非常に濃厚でピチピチフレッシュな甘味を、青さ苦さのサポートでストレートに楽しめる、メロン系芳醇酒でした。
いやあ期待通り、むしろそれ以上の、わかりやすい魅力があるお酒でしたね~、新酒の時期はやっぱこういうお酒を飲まないと!という気持ちにさせてくれます。
それでいて粗さを感じさせないのは本当に造りが上手いってことなんだろうなあ…、感服の一言、本当に旨いです。
尾瀬の雪どけの実力をビンビンに感じさせてくれた一本でした。
名称:尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 うすにごり
蔵元情報:龍神造株式会社
購入価格(税抜):1,645円/720ml
購入した酒屋さん:いまでや(銀座SIX)
お気に入り度:8.7/9.0
- 関連記事
-
-
流輝 純米吟醸 おりがらみ生 02BY 2021/02/16
-
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 うすにごり 2020/12/12
-
風の詩 純米大吟醸 直汲み生原酒 舞風 2020/08/25
-