花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風 01BY
家飲み記録 花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風 01BY
埼玉県羽生市のお酒です、当ブログ殿堂入り銘柄の筆頭。
花陽浴の久し振りの新商品ということで購入しました、五百万石以来でしたっけ。
実は入手に出遅れたのですが、「日本酒ブログ:酒と魚は生がいい!」さんの感想を見て、居ても立ってもいられずに調達に走りました。
吟風は北海道産の酒米ですね、最近の異常気象頻発に伴い、高温障害になりにくい北海道のお米は、道外の酒蔵でも採用が増えている様子。
確かに花陽浴も、お米が不作だったらしい28BYでは明らかに味が変わってましたからね…、蔵元の危機感たるや相当のものだったのでしょう。
精米歩合は48%、五百万石同様純米大吟醸シリーズでのデビューですね。
ラベルは銀色で、吟風や北海道の雪のイメージに直結していていい感じだと思います。
上立ち香は、ああ見事にパイナップルな花陽浴香が気持ち強めに。
含むと、結構熟感を纏った感じの超濃厚な甘酸旨味が、その濃厚さを感じさせない滑らかな口当たりで入ってきて、ほんのりとした辛さ的な刺激も相まってバランスを保ちつつ、じわじわと染み込んできます。
味わいは、やはりパイン系の極めて濃厚な甘酸味を中心に据えつつ、苦味を脇役に添え、キツくない程度の辛さも相まって、濃厚ながらも独特なバランスを保ってついつい杯を重ねてしまいますね。
後味は、その辛さの余韻と酸味で完璧なまでに自然に引き上げてくれます。
芳醇甘酸酒のインパクトと、芳醇旨辛酒のキレを兼ね備えた、花陽浴にしかできない力強いバランス酒でした。
いやあ旨いっすねえ…、新商品でこれは素晴らしいなあ、特に引き上げ方が絶妙。
ただ、このアルコールの刺激は花陽浴で初めて感じた気もします、純米なのにアル添的なキレを感じるという点で、いいとこ取りな印象と言いますか、とにかく良いです(語彙力消失)
ちなみに、最初はなぜか熟感を感じたのですが、飲み進めると気にならなくなりました(気の所為だったのか謎)
花陽浴の安定感に唸らされた一本でした。
■紹介:日本酒ブログ:酒と魚は生がいい!さんの同商品の記事
http://sakepana.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
名称:花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風 01BY
蔵元情報:南陽醸造株式会社
購入価格(税抜):1,800円ぐらい/720ml
お気に入り度:8.7/9.0
- 関連記事
-
-
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 八反錦 おりがらみ 01BY 2020/05/21
-
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風 01BY 2020/05/08
-
花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 八反錦 01BY 2019/12/25
-