信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒
家飲み記録 信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒
長野県上田市のお酒です、ブログでの登場は2回目。
前回の家飲みは約4年前でしたが、その時は非常に好印象でした。
その後なんとなく間が空いていたのですが、最近twitter上で信州亀齢のファンが非常に増えているように感じており、そろそろ確認せねばと購入しました。
何だかんだでtwitterの日本酒ファンの感想というのは、集合知と言いますか、かなり宛てになると個人的には感じています。
もちろん、好みはあるのでその辺りを考慮する必要はありますが、各日本酒ブログと共に、私にとっては貴重な情報源ですね。
閑話休題、今回いただくのは「山恵錦」という長野県で新しく開発された酒米を使用しているのが特徴です、解説は裏ラベルにありますね。
精米歩合は55%、アルコール度数は15度と無濾過生原酒の割には低め。
果たして山恵錦は、美山錦のようなポテンシャルを秘めたお米なのでしょうか、そのようなことも意識しつついただきます。
含むと、非常にバランス良くかつしっかりインパクトもある甘酸味が、少々のガス感を伴いつつ力強く入ってきて、苦味をあくまで脇役に感じさせつつ、じわりじわりと染み込んできます。
味わいは、やっぱり長野らしくリンゴを感じる甘酸味が主役(メロン風味もあるかも)、フレッシュ感は強めながら苦味は相対的に隠れていて、全体として力強くも繊細にバランスを保ち、飲み飽きなさが皆無。
後味は、苦味の余韻をほんのりと残しつつ、しっかりかつスッキリとキレます。
芳醇フレッシュフルーティーながらも、非常にバランスが良くてグイグイイケてしまうお酒でした。
これは信州亀齢にも、山恵錦にも今後強い期待を抱いてしまいますねえ。
とんがった個性は無いのですが、無濾過生原酒的な魅力をビンビンに感じさせつつ、素晴らしいまとまりなんですよ。
長野酒らしさと、そこを超越していくような完成度がしっかり両立している感じといいますか…、とにかく私好みで旨い!
信州亀齢、今後是非とも他のスペックもいただいていこうと思いました。
ちなみに旨すぎて二日で飲みきってしまったので、変化はわかりま千円。
(↑飲みながら勢いで書いてありました、テンションが上がっていた証拠に残しておきます…)
■紹介:「日本酒とワインブログ。ときどき競馬」さんの同スペックの記事
http://pitarosake.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
名称:信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒
蔵元情報:岡崎酒造株式会社
購入価格(税抜):1,600円/720ml
購入した酒屋さん:伊勢五本店(千駄木)
お気に入り度:8.7/9.0
- 関連記事
-
-
ボーミッシェル スノーファンタジー 冬季限定うすにごり生原酒 01BY 2020/11/09
-
信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 2020/07/20
-
本金 「すっぴん太一」 本醸造無濾過生原酒 2020/07/17
-