燦然 純米 雄町 しぼりたて生
本日の家飲み 燦然(さんぜん) 純米 雄町 しぼりたて生
岡山県倉敷市のお酒です。
家飲み、外飲み含め初めていただきます。
引き続き岡山出張時のお酒ですが、調達先は前回から移動して、岡山駅近くの「さかばやし」さんになります。
このお店の特徴は、何といっても取り扱い銘柄が「岡山酒オンリー」であることでしょう。
店内は地酒屋らしく壁一面にバーッと冷蔵庫が並ぶのですが、そこに並ぶのは見事なまでに岡山酒ばかり…、私も数々の地酒屋を見てきましたが、ここまで徹底したお店は初めてです。
なお、角打ち(というか酒バー)併設で、試飲体制もかなり充実しているようです。
ただ私がお邪魔したときはたまたま蔵元の会(ブログでも紹介している「嘉美心」)の日で、基本的に酒屋営業は休み、シャッターも半分降りていたのですが、お願いしてお酒だけ売ってもらいました。
無理を言ってしまい申し訳ありませんでした…、またお忙しいところ丁寧なご対応ありがとうございました、この場を借りてお礼申し上げます。
今度お邪魔する機会があれば、試飲&角打ちでじっくり楽しみたいなあ…
というわけで、今回のセレクトは基本的にフィーリングです。
この燦然はわりと土産物屋等で見かけて、地元なじみの銘柄っぽいと思い、その生スペックがあったので購入。
岡山酒の真骨頂、地元産雄町米を65まで削った新酒しぼりたてです。
上立ち香はセメダインと果実の中間といった、フレッシュな香りが控えめに。
含むと、中程度の濃度で、かつ酸苦をまとった甘旨味がスルリと入ってきて、最後まで勢い良く喉奥に流れ込んできます。
味わいは、フレッシュかつ甘酸苦がバランスを保って、かつ透明感を感じる、いかにもガンガンいってしまいそうな雰囲気の飲み飽きなさが有るもの。
後味は酸苦がしっかり受け持って、バッチリキレます。
甘味を含めて色々な味がしっかりと主張しながら、突出するものが無い結果としてスイスイ飲めてしまうお酒でした。
これが17度って結構危ないなあ…、フルーティーの飲みやすさとはまた違う、透明感の飲みやすさを感じましたね。
ちなみに一緒に飲んだ母君曰く「淡麗甘口」とのこと、このお酒については納得感のある表現かと思います。
燦然、また出会えれば他のスペックもいただいてみたいと思いました。
名称:燦然 純米 雄町 しぼりたて生
精米歩合:65%
使用米:雄町
アルコール度:17%
日本酒度:不明
蔵元情報:菊池酒造株式会社
購入価格(税抜):1,375円/720ml
購入した酒屋さん:さかばやし(岡山市)
お気に入り度:8.3/9.0