四ツ谷「大長野酒祭り2015」に行ってきました
今年も「大長野酒祭り」(8/9開催)に参加していたのですが、すっかりレポート記事をまとめるのを忘れてました…
さすがに記憶も朧げなので(これはアルコールのせいかも)、今回はほぼ、いただいたお酒のフォトギャラリー記事にしようと思います。
開始時に水がもらえるのはありがたい…
受付近くの試飲ブースで早速景気づけに一杯。
近くではさらに「59醸」という5蔵共同の取り組みのブースがありました、詳細はオフィシャルホームページをご覧ください。
どうでもよい話ですが、「精米歩合59%」という設定を見て、「長野らしいなあ」と思う人間は完全にマニアだと思いました。
・「和田龍登水」和田龍酒造(上田)
・「澤の花」伴野酒造(佐久)
・「積善」西飯田酒造店(篠ノ井)
・「こんな夜に…」「黒松仙醸」仙醸(高遠)
・「井の頭」漆戸醸造(伊那)
・「豊香・神渡」豊島屋(岡谷)
・「川中島幻舞」酒千蔵野(川中島)
・「真澄」「みやさか」宮坂醸造(諏訪)
・「夜明け前」小野酒造店(辰野)
・「大信州」大信州酒造(松本)
・「北光正宗」角口酒造店(飯山)
・「佐久乃花」佐久乃花酒造(佐久)
・「和和和」古屋酒造店(佐久)
・「喜久水」喜久水酒造(飯田)
・「大雪渓」大雪渓酒造(池田町)
・「翠露・信州舞姫」舞姫(諏訪)
・「水尾」田中屋酒造店(飯山)
・「養命酒・ハーブの恵み」養命酒製造(駒ケ根)
・「信濃鶴」長生社(駒ケ根)
・「御湖鶴」菱友醸造(下諏訪)
・「亀の海」土屋酒造店(佐久)
・「浅間嶽」大塚酒造(小諸)
・「信州亀齢」岡崎酒造(上田)
・「聖山」「オバステ正宗」長野銘醸(千曲)
・「美寿々」美寿々酒造(塩尻)
・「女鳥羽の泉」「善哉」善哉酒造(松本)
・「岩清水」井賀屋酒造場(中野)
・「笑亀」笑亀酒造(塩尻)
最後は例年通り「じきしん」さんに戻ってきて、井の頭などをもう一度いただいて〆。
「井の頭」「積善」については、私が強く店長さんに推していたことが、蔵元さんの配置決めに影響していたとか…、いやあ恐縮です。
最近日本酒のイベントは増える一方ながら、コスパを含め参加者の満足度はまちまちなようですね。
私もあまり積極的に参加はしていないのですが、この「大長野酒まつり」については、現状唯一毎年参加しています。
本当、良いイベントだと思います、やっぱり長野酒は旨いですしね…
蔵元さんや各店のスタッフさんを始め、関係者さんに最大の感謝をささげたいと思います。
来年も参加するぞ!