天寶一 雄町 純吟 無濾過本生
本日の家飲み 天寶一(てんぽういち) 雄町 純吟 無濾過本生
広島県福山市のお酒です。
外飲み、家飲み共に確か未経験だったような。
分類としては純米吟醸なのですが、ラベルでは「純吟」とあえて略してますね。
個人的には、特定名称について純大、純吟、特純、純米、大吟、吟醸、特本、本醸という風に略称で呼ぶことがもう少し流行ってもいい気がするのですが、意外と一般的じゃないんですよね…、結構響きが好きなんですけど。
ちなみに、某居酒屋ではJD、JG、TJ、Jみたいな略称を使ってました(女子大生とかそっち系に思われそうな…)
完全に話がそれました、銘柄的には前から知っているのですが、辛口のイメージから避けていたものです。
スペック的には中国地方らしく、良品質とされる岡山県赤磐産の雄町を使った無濾過生酒。
上立ち香はフレッシュでクセのない吟醸香がそこそこに。
含むと、生酒の割には落ち着きのある旨味が、濃厚ながら割と優しい口当たりでスルッと入ってきます。
旨味は砂糖菓子のような甘味が主役だと思うのですが、油膜のヴェールに包まれたかのような遠慮深さがあり、辛さも手伝って全体的な印象はスッキリ系。
後味はその辛さでそのままキレていきます。
改めて辛口の意味を考えさせてくれるような、しっかりした甘旨味のあるスッキリ酒でした。
この魅力を十分感じつつ、もう少し自己主張しても良いのではと思ってしまう部分もあり…
でも飲み進めるとこのくらいが良いような気もして…、うーん難しい。
兎も角、天寶一はまた他のスペックも試してみたいと思いました。
名称:天寶一 雄町 純吟 無濾過本生
精米歩合:55%
使用米:雄町
アルコール度:16%
日本酒度:不明
蔵元情報:株式会社天寶一
購入価格(税抜):1,500円/720ml
お気に入り度:8.1/9.0