先日、新橋の地酒中心の酒屋「朧酒店」さんの月一利き酒イベントに参加してきました。
酒屋さんとしての特徴は既に日本酒感想日誌さんが簡潔にまとめているので、そちらにお任せしまして…・
今回はイベント初参加に関する個人的な雑感をつらつらと書こうと思います。
もともと朧酒店さんは行ってみたい酒屋の一つで、特に最近日誌係さんの記事や「新しい日本酒の楽しみ方 (タツミムック)」などなどの情報から興味が増していました。
ホームページもちょくちょく見ていたのですが、そこでイベント情報を知り、お店の様子見も兼ねてお邪魔した次第です。
実際軽い気持ちで立ち寄ったのですが、当日のお店はまさにイベントモードになっていました。
店内は陳列物も整理され、角打ち状態で提供されるお酒を常連の皆さんが大人数でワイワイやっている状態で、初来店の私は正直かなりビビリ気味に…
しかしそんな様子を察して店長・店員さんや常連さんも声をかけてくれ、私も一杯やってリラックスできたので、イベントにも参加させていただきました。
話はずれますが、私のように色々な種類の銘柄を家飲みしようとすると、どうしても一つの酒屋さんの利用頻度は減ってしまいます。
通販入れたら十数店舗使わせてもらってますからね…、なかなか常連のように通うのは難しいのは悩ましいところです。
さて、肝心のイベントですが、概要は公式ページ記載の通り、課題のお酒を飲み、店長さんから出題されるそのお酒に関する○×クイズに答えるというものです。
結果からいうと、私は実質8問中6問と、なかなかの成績でした。
(まあだからこそドヤ顔でレポート書いているわけですが…、惨憺たる結果ならそっと帰ってたかも)
質問は「Aは純米吟醸である」「AはBより辛口(日本酒度が高い)である」など、○×とはいえかなりエグい難易度だったと思います。
また、私が外した2問は両方とも日本酒度絡みだったので、私が常々思っている「日本酒度は極端な値以外はあてにならない」ということの裏付けになった気もします。
まあそもそも今回のテーマ的に、「日本酒の甘辛は日本酒度だけで決まるわけではない」ということがあったらしいので、まんまとそれにハマってしまった感じですね。
あと、今回実は一番嬉しかったのは、利いたお酒の一つを飲んで、「あれ、これは而今では?」と思ったお酒が実際に而今(酒未来)だったことだったりします。
「もし而今じゃなければ買って帰ろう」とまで思っただけに、自分の味わいの判別能力も捨てたものではないなとちょっと自信が持てました。
で、最終的には結構な量のお酒を飲んだこともあり、最初の所在なさが嘘のように陽気に時間を過ごすことができました(このブログの宣伝とかもしたりして)
そして最後に実際飲んで印象に残った仙禽クラシックの亀の尾を購入させていただき、満足感のなか帰途についたのでした。
通勤路から少し離れているのでなかなか通うのは難しいと思うのですが、今後もお世話になりたいと思います。
イベントにもまた出たいけど、次は絶対外しまくる気がするなあ…
■おまけ(文字だけの記事になってしまったので、全く関係ないけど写真を一枚)

靖国神社に奉納されていたお酒の写真です。
こういう風景を見ると、日本酒はやっぱり日本において特別な意味を持つ「國酒」なんだなあということを実感しますね。
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年03月28日 日本酒関連の雑記 トラックバック:0 コメント:2
2月末にネタを出し切ってしまったので、現在ギャザリーの更新が滞っております。
そこで、ちょっとつなぎというか、試しに今後更新(予定)のテーマをここで紹介してみたいと思います。
まあ、自分のための備忘・整理も兼ねてということで…
1.お手軽!電子レンジ燗のススメ
→いつも自分がやっている簡易な燗付け方法の紹介
(本格派の人には怒られるかも…)
2.オンリーワンを貫く日本酒「風の森」の紹介
→タイトル通り。最近アルファ・プチなど新しい試みが多いので、それも絡めて。
3.鑑評会だけじゃない、様々な日本酒コンテスト紹介
→日本酒の選び方の記事と被る部分もありますが、ワイングラスや燗酒のコンテストも追加して紹介。
4.意外なあの人も!?戦国武将関連銘柄
→キャラクター関連銘柄の記事作成中に、思った以上に数があることに気付いたため、改めて。
5.【マニアック】日本酒純米派VSアル添派の論争まとめ
→これは荒れる(確信)、古くて新しいテーマを一歩ひいてまとめてみようかと。
6.実は複雑!?「淡麗辛口」な日本酒ってどういうお酒?
→これも荒れる(確信)、こっちは自分の持論を書き散らすことになりそう…
7.気を付けて!誤解しやすい日本酒常識
(騙されるな!間違いだらけの日本酒まとめ記事)
→最初括弧内のタイトルで考えて、流石にまとめでまとめに喧嘩を売るのはどうかとチキった結果のタイトル。
かなり非生産的な内容になりそう…
いやあ実はこのくらい案はあるのですが、なかなか形にするのは難しいですね。
一応これから更新予定順にならべてありますが、後半部分はお蔵入りにする可能性大。
コメントとかでリクエストしてくれたら優先して更新するかも…とか言ったりして。
まあ今後とも、どうぞ長い目でいただければと思います。
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年03月17日 ギャザリーの記事 トラックバック:0 コメント:0
「ギャザリー」の記事を更新しました、これで11本目。
今回のタイトルは以下の通りです。
「もっと評価されるべき!」強くオススメしたい
知られざる日本酒+購入できる酒屋さん紹介
今回は直球の記事です。
そしてその分想いがこもった記事となっております。
ブログの読者の方々には、是非ご一読いただきたく、よろしくお願い致します!
ただ、当然ながらオススメ銘柄は既にブログで紹介もしているので、実は熱心な読者様にはあまり驚きのない記事なのかも…
ま、まあそれでも一読の価値はあると思います。
今回自分のブログのリンクだけでなく、それぞれ別のブロガー様の紹介記事もリンクして、説得力を増そうと企みましたので…
ちなみに鳴海、積善、月不見の池、結、鯨波あたりは既に本記事の追加候補です。
多分、追加するときはこちらのブログで改めて紹介すると思うので、その時もどうぞよろしくお願いします。
逆に、後々メジャーになった銘柄は削除するかは難しいところですね、既にちえびじんとかはかなり有名ですし。
まあ、兎に角この記事は気合を入れてメンテしていこうと思っています。
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年03月01日 ギャザリーの記事 トラックバック:0 コメント:0
| 酔いどれオタクの日本酒感想記TOP |