「ギャザリー」の記事を更新しました、これでついに10本目。
今回のタイトルは以下の通りです。
萌酒だけじゃない!キャラクターに関係する日本酒銘柄ピックアップ
まあたまにはこんな記事も良いかなと。
ポイントは、萌え酒・コラボ酒でなく、微妙に間接的に関係しているお酒を選んでいるところですね。
というかほぼこじつけなものも多かったり(苦笑)
まあある意味まとめサイトらしい記事になったと思います、興味があれば一度ご笑覧ください。
ちなみに、この記事をそもそも書こうと思ったきっかけは「流輝」でした。
「作」が名前つながりでガンダムファンに人気が出ていることは有名なので、ボカロファンなら流輝を推しても良いだろうと。
しかし、なんか検索してみると流輝の名前に興奮しているのってほぼ私だけなんですよね…
悔しいので空気を読まずにもうしばらく騒いでようかと思います(迷惑にならない程度に)
なお、諸事情により2月末までにギャザリー用に温めていたネタを放出して駆け込み更新する予定です。
あと1、2本は載せたいですね、今後ともお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます!
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年02月26日 ギャザリーの記事 トラックバック:0 コメント:0
「ギャザリー」の記事を更新しました、これで9本目の記事になります。
今回のタイトルはこんな感じ。
今だから味わえる幸せ!日本酒「生酒」のススメ
記事の「今」というのは、「新酒がどんどんでている冬のこの時期」という意味と、「酒屋さんでの冷蔵保管が当たり前となった現代」という意味の二つを、ふんわりと掛けています。
生酒好きとして一度まとめてみたかったテーマです、是非ご一読いただけると嬉しいです。
さて、折角なのでここでは記事についてもう少しつらつらと書きます。
まず「生酒とはなんぞや?」ということについては、既にKURANDさんの記事が必要十分な内容を簡潔にまとめているので、もう少し突っ込んだ解説を目指しました。
例によってまとめサイトらしからぬ、画像少な目でほぼ自分で書き起こした原稿メインになってしまいましたが、もうこれは私の記事の「味」ということで開き直ろうかと…
また今回、他の記事との差別化の意味もあり、具体的な銘柄を挙げました。
ただ、もし初心者が私の記事をみて、「雁木の無濾過生原酒が欲しい!」と思ってくれたときに、果たして入手まで辿り着けるかどうか…
売っている地酒屋さんは限られているし、確実なのは通販なのですがそれも結構ハードルが高いようで。
(私の日本酒通販解説記事もヒット数がやけに少ない(涙))
獺祭が今のような状態じゃなければ、「とりあえず寒造早槽飲んでみて50と比べてみるべし」みたいなことも書けたのですが…
改めて、ハイクオリティな地酒を家飲みするまでの障壁の高さを思った次第です。
ちなみに、雁木と屋守に関しては「ふくはら酒店」さんの品揃えが充実しているのでオススメ。
あちらの記事に書いても良かったのですが、流れ的に入れ辛かったのでこちらで紹介しておきます。
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年02月24日 ギャザリーの記事 トラックバック:0 コメント:0
また随分と間が空いてしまいましたが、「ギャザリー」の記事を更新しました、これで8回目。
今回のタイトルは以下の通りです。
【一升2000円程度】コスパの良いオススメ日本酒10選
タイトルは煽り気味ですが、紹介銘柄は全て自分が飲んだ経験があり、ガチでオススメできるものばかりです。
正直相当気合を入れてセレクトしました、日本酒マニアなら結構うなずいてくれるのではないでしょうか。
是非ご一読いただけると嬉しいです。
テーマ自体はよくあるものだと思います。
特に某まとめサイトが3000円程度で買えるお酒ということでまとめている記事は数十万ヒットを集めているようですしね。
でも、私の感覚だと一升3000円ならいくらでもあるんですよね…、スペック的に特に割安とも思えないし。
そういう思いもあり「これが自分の勧めるコスパ酒だ!」と、まとめてみた次第です。
とはいえ、私の記事も普通酒マニアから見たら、まだまだ割高に思えるかもしれません。
アル添酒も結構混じってますが、あくまで純米派からみたコスパ酒と考えてもらった方が良いかも。
今回もよろしくお願い申し上げます!
しかし、某まとめサイト(まあNAVERなんですけど)の日本酒記事は本当に玉石混交というか、ちょくちょくひどいのがあるんですよね。
今回に似た記事でいうと、「3000円以内で買える」と銘打ったタイトルで、最初に出てくるのが獺祭の遠心分離三割九分。(当時4合2,992円だったらしい)
えーと思いつつ、「まあ贈り物用ということかな」と納得しようとして続きをみると、三つめが八海山の清酒(一升2000円)。
…本気で、「ギャグでやっているのかなあ」と思いましたが、そういうわけでもないようで。
そしてその記事のヒット数が驚きの7万!私のギャザリー記事の合計閲覧数の優に2倍以上ですね、なんというか絶望的な気分になります。
うーむ、すみません、愚痴になりました。
ブログだけだとまあまあ呑気勝手にやっていけるのですが、外部媒体に目を向けると、どうしても色々と考えてしまいますね。
今回の記事も、たぶん根拠もなく「【激安】コスパの良い日本酒ランキングTOP10!」とかのタイトルにするだけで結構ヒット数上がりそうな気もするのですが…それもなんだかなあと思いますし。
今後もマイペースにやっていこうと思います。
拍手・コメント大歓迎。こちらも是非クリックお願いします!↓

2015年02月13日 ギャザリーの記事 トラックバック:0 コメント:0
| 酔いどれオタクの日本酒感想記TOP |