勝山 「縁」 純米吟醸 限定本生酒
家飲み記録 勝山 「縁」 純米吟醸 限定本生酒
宮城県仙台市のお酒です。
この「縁」は勝山のラインナップの中では一番お安いものですね、当ブログでも一度通常品(火入れ)をご紹介しています。
今回こちらをセレクトした理由は、最近いただいた同蔵の別ブランド「戦勝政宗」の令和元年初搾り生酒が無茶苦茶旨かったからですね、あれは衝撃的でした。
その記事でも書きましたが、勝山の「生酒」って本当に少ないっぽいんですよね、今回はたまたま池袋西武に蔵元が生酒を持ってくるという情報を事前にゲットしたので買いに走りました。
スペックで特徴的なのはやっぱり「ひとめぼれ」を使っているところでしょう、飯米で無茶苦茶レベル高いお酒を造る蔵の一つだと思います。
「限定 本生酒 要冷蔵」の記載が輝いております。
上立ち香はフレッシュかつスッキリ系の果実香がそこそこに。
含むと、控えめな甘さを纏ったバランスの良い印象の旨味がスルスルと入ってきて、あくまで裏方に渋味を感じさせつつ、勢いを保ったまま胃の中に流れ込んできます。
味わいは、フレッシュかつ若干硬質なクリスタルな感じの、旨味渋味を中心とした全体のバランスで透明感を感じさせるもので、程よい飲みごたえと飲み飽きなさを両立させていますね。
後味は、中庸な濃度を、渋味中心で自然に引き上げます。
フレッシュかつ渋味を纏ったそこそこの濃度の旨味を、全体として極めて高純度に楽しませてくれるお酒でした。
う~む、これはまた私からすると評価が難しい…、いかんせん甘旨味が控えめで、バランスとキレで勝負するお酒なので、個人的ストライクゾーンからは若干外れます。
逆に言うと、バランスとキレを重視する方には、いつもの勝山縁に自然なフレッシュ感が加わったお酒として素直にオススメできるかと。
これでハッキリわかりましたが、私は少なくとも「縁」より戦勝政宗の方が好みということなのでしょう。(高級品は飲んだこと無いので不明)
勝山、とりあえず個人的には、戦勝政宗の生酒をガンガン出してほしいところです。
名称:勝山 「縁」 純米吟醸 限定本生酒
蔵元情報:勝山酒造株式会社
購入価格(税抜):1,650円/720ml
購入した酒屋さん:池袋西武
お気に入り度:8.3/9.0