旭鳳 純米酒 新千本
家飲み記録 旭鳳 純米酒 新千本
広島県広島市のお酒です。
家飲み、外飲み含め初めていただきます。
こちらは横浜市鶴見区の「遠州屋酒店」さんで購入しました。
同店は私の生息範囲からは結構離れており、なかなか行く機会がなかったのですが、最近縁あって訪問しました(そのあたりの事情はおいおい書く予定)
いやあ、実に個性的な品揃えで、私のようなマニアにはたまらないお店でしたね、とにかく酒質的に「強い」ものが揃っているのが特徴だと思います。
例によって何本かはまとめて買ったので、しばらくは連続して紹介していきます。
今回いただいたのは、私にとっては非常に珍しい火入れの、非要冷蔵酒になります。
名前はこちらではあまり見ないんじゃないかな…
使用米は中生新千本、これは飯米らしいですね、そのためかお値段は税抜1,000円とサイフに優しいです。
上立ち香は結構火入れっぽい雰囲気のモヤッとした香りがそこそこに。
含むと、柔らかい感じの旨味が自然な口当たりで入ってきて、そのまま雑味を感じさせないまま、ゆっくりと染み込んできます。
味わいは、非常に上品な砂糖菓子的な甘味を伴ったお米的な甘味が主役、含み香がもっさりしているのが若干足を引っ張りつつも、味自体は極めてバランスが良くて自然な感じ。
後味は、若干渋いニュアンスを感じさせつつ、見事に自然なまま引き上げてくれます。
昭和感のある古臭い火入れ感がガッチリありつつも、明らかにお値段以上のまとまりがある晩酌酒でした。
やっぱりこの香りは苦手ではありますね…、ただ、ある程度飲み進めるとなれるので、完成度の高さをストレートに楽しめるようになってくるとは思います。
逆に言うと、この香りに違和感を感じない人にとっては、このお酒はとんでもなくコスパの高く、いくらでも飲めるようなお酒となるでしょう。
旭鳳、是非次はまた違ったスペックをいただいてみたいと思いました。
ちなみに熱めに燗を付けると、香りも落ち着いて旨味が増します、これは典型的な燗上がりですね。
ああ、やっぱりこっち系のお酒は燗付けるべきだなあ…、ちょっと飲んだ時点で想像できるんだからさっさと移行すべきだった…
名称:旭鳳 純米酒 新千本
蔵元情報:旭鳳酒造株式会社
購入価格(税抜):1,000円/720ml
購入した酒屋さん:遠州屋酒店(横浜)
お気に入り度:8.3/9.0(お値段と燗上がりを考慮すると8.4かも)