琵琶のさざ浪 純米活性もろみ酒
家飲み記録 琵琶のさざ浪 純米活性もろみ酒
埼玉県入間郡毛呂山町(もろやままち)のお酒です。
家飲み外飲み含め初めていただきます、にごり酒特集の6本目。
琵琶のさざ浪の名前自体は結構前から知っていつつも取扱店の関係で購入機会がなかったのですが、今回うえも商店さんでたまたま見かけたため、衝動買いしてみました。
蔵元ホームページを覗いてみたら、この「もろみ酒」は予約限定で蔵元直販していたみたいですね、まさに新酒の時期の限定品なのでしょう(その辺りのお酒でも、普通に酒屋さん通して買えるところに現代のありがたみを感じます。)
ホームページを見る限り、地ビールや地ワインにも力を入れているようです。
で、そのブリュワリーを会場に、先日「第8回 婚活イベント inもろやま」なんてのも行われたとか…、なんというか時代を感じますね。
あまり詳しいスペック記載はありませんが、精米歩合70の純米生で、アルコール度数は14度と低め。
残念ながら穴開き栓ですが、多分密閉栓だと完全に爆発する系でしょうね。
裏ラベルに明記されているとおり製造、蔵出は共に11月、12月購入で、1月開栓です。
上立ち香はガスとアルコール混じりの米粉的香りがそこそこに。
含むと、酸とガスでガッチリ引き締まった感じの旨味がシュワシュワと入ってきて、最後までキリリとした印象のまま、喉奥に流れ込んできます。
味わいは、まさにお米由来な感じの旨味が芯にあって、結構酸味が強め、でも嫌な苦味はほぼ感じず、旨味をストレートに力強く感じさせてくれるもの。
後味は酸とガスが完全に引き取って、あまり粉っぽさとかも感じさせない見事なキレ。
シュワシュワキリリ系として非常に完成度の高い、グイグイイケてしまう濃厚にごり酒でした。
注いだときはドロッドロな雰囲気なのですが、実際飲んでみるとガスの働き(&低アルっぽさ)で、全然重く感じなかったです。
穴開き栓でこれだけ活きがいいっていうのは相当なものだと思いますね、蔵出し直後がどうだったかも少し気になりますね。
琵琶のさざ浪、また別のスペックもいただいてみたいと思いました。
名称:琵琶のさざ浪 純米活性もろみ酒
精米歩合:70%
使用米:不明
アルコール度:14%
日本酒度:不明
蔵元情報:麻原酒造株式会社
購入価格(税抜):1,300円/720ml
購入した酒屋さん:うえも商店
お気に入り度:8.4/9.0