栗駒山 特別純米 無加圧中取り
本日の家飲み 栗駒山(くりこまやま) 特別純米 無加圧中取り
宮城県栗原市のお酒です。
外飲みは何度かしていて、家飲みでは2回目、ブログでは初紹介です。
一つ予告なのですが、今回家飲みでたまたま「鶴」にゆかりのある銘柄が集中しまして、その偶然が面白かったのでプチ連載といった感じで連続して紹介したいと思います。
さて、栗駒山がどう鶴に関係しているかというと、こちらを醸す千田酒造の普通酒銘柄が「奥鶴」なのです。
まあ確かに特定名称酒ブランドとしては奥鶴は地味かも…、都市圏には栗駒山の名称で売り出して正解個人的には思います。
さて、栗駒山は銀座での外飲み時にかなりいい印象があった銘柄です。
今回のスペックは特別純米酒を名乗っていますが、55磨きでむしろ純米吟醸クラス。
さらに「無加圧中取り」とのことで、綺麗な味わいを期待してしまいますが、いかがでしょうか。
上立ち香は爽やかでほんのり甘い香りがそこそこに。
含むと、まずは口当たり柔らかな旨味が自然に入ってきますが、徐々に酸味が出てきてスッキリ感が増していきます。
旨味は最初はまろやかでバランスの良い旨味が先に出てくる味わい、後は酸味が主役でキレを担当する味わいと、ハッキリと役割が分かれている印象です。
後味は酸味と辛さがしっかりとあってキッチリとキレます。
派手さはないのですが、クセのなく飲み飽きないいぶし銀的なお酒でした。
お値段も高くなく、コスパはかなり良いと思います。
ただ、旨みが好みなだけにもう少し濃厚な味わいを楽しみたいという思いも抱いてしまったり。
栗駒山、次は新酒しぼりたてをいただたいと思いました。
開栓後は徐々に苦さとアルコール感が前に出てくる印象です。
しかし、口当たりは変わらずバランスとしてはなかなか崩れないので、一升じっくり飲めました。
名称:栗駒山 特別純米 無加圧中取り
精米歩合:55%
酒米:不明
アルコール度:17%
日本酒度:不明
蔵元情報:千田酒造株式会社
購入価格(税抜):2,700円/1800ml
お気に入り度:8.1/9.0