真澄 「平成令和特別限定酒」
家飲み記録 真澄 「平成令和特別限定酒」
長野県諏訪市のお酒です。
有名銘柄ではありますが、当ブログでの登場は未だ3回目。
前回の栄光冨士に続いて、改元記念酒になります(今更感は否めませんが…)、ちなみに次回もその予定。
こちらは確かtwitterのフォロワーさん(皆さん飲み仲間って感覚ですが)からの情報が気になって買ったものです。
というか、一度興味を持つと何が何でも手に入れたくなる性分でして、ガッツリネット検索して、取り扱いのあった「いまでや」から取り寄せた次第。
で、私の場合通販使う時はまとめ買いするので結局四合瓶7本、一升瓶2本購入してしまうことに…、我ながらいかがなものかと思いますねえ。
さて、限定酒ということだからか、スペックはほぼ非公開ですね、お値段は一升瓶で4,000円とお高めです。
アル添されているようで、おそらく「大吟醸」相当でしょう、アルコール度は14度と若干低め。
上立ち香はベリー系?の割と濃厚な甘い果実香がそこそこに。
含むと、透明感のある上品な、しかししっかりと存在感のある甘味が自然な口当たりで入ってきて、最後までバランスを保ったままスルスルと喉奥に流れ込んできます。
味わいは、なんというかいちご風味の水って感じの、アルコール的なキツさが見事に抑えられている、仄かな甘酸味がひたすら飲みやすさを推し進める極めて両バランスのお酒でした。
後味は、苦味をほんのりと残しつつも、見事なまでに自然かつ上品に引き上げてくれます。
良い意味で「水のように」飲めてしまう、仄かな甘酸味が絶妙な、最初から最後まで上品さを感じさせるお酒でした。
一歩引いた感じの存在感は、悪くいうと水っぽい感じではあるのですが、これは明らかに狙ったものでしょうね。
同値段帯としては「CORE」の方が自分の好みでしたが、こちらも明らかにお値段以上の一品でした、バランス重視の方はこちらを選ぶことでしょう。
真澄の安定感を感じさせてくれた一本でした。
名称:真澄 「平成令和特別限定酒」
蔵元情報:宮坂醸造株式会社
購入価格(税抜):4,000円/1,800ml
購入した酒屋さん:いまでや(通販)
お気に入り度:8.4(値段も考慮に入れて)/9.0